2024.12.20

金属床義歯の部分入れ歯とは?種類別の特徴や選ぶ際の注意点まで紹介

「金属床義歯の部分入れ歯とは?」

「金属床義歯にデメリットはある?」

「部分入れ歯が原因で生活の質を下げたくない」

上記の疑問をお持ちの方は、現在の部分入れ歯の不満を解消し、快適な日常生活を送りたいと思っているのではないでしょうか。

一方、費用をかけて新しい入れ歯を作製しても、装着感や見た目の美しさなど満足のいく結果が得られなければ、現在の不満は解消されません。

しかし、金属床義歯の部分入れ歯であれば、装着時の違和感が少なく、温度感も伝わるため通常の食事が楽しめます。

金属床義歯の部分入れ歯とは、入れ歯の主要部分である床(しょう)を金属で作製した義歯のことです。

本記事では、「金属床義歯の部分入れ歯について、種類別の特徴や選ぶ際の注意点」を紹介します。

また、金属床義歯の部分入れ歯のメリット・デメリットまで紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

金属床義歯の部分入れ歯の種類と特徴

金属床義歯とは、土台部分を金属で作った入れ歯です。ここでは、金属床義歯の部分入れ歯の種類と特徴を紹介します。

  • 金(白金加金)
  • コバルトクロム
  • チタン

それぞれ解説します。

金(白金加金)

金を使用した義歯は、優れた生体親和性と用途に応じた各種の加工性の高さを持ちます。

生体親和性とは、人工の歯や関節が人体とうまく合うかどうかを表す言葉です。

金を設計書どおりの義歯へ加工できるため、金属味がほとんどなく、味覚への影響も少ない状態で食事を楽しめます。

とくに、白金加金は強度がありながら弾性に優れ、見た目もきれいなのが特徴です。

また、耐久性や耐食性にも優れており、長期間の使用が可能です。

ただし、貴金属のため、コストが高くなる傾向にあります。

コバルトクロム

コバルトクロム床義歯は、高い強度と耐久性を誇る金属合金です。

入れ歯の土台部分を薄く作れるため、装着時の違和感が少ない特徴があります。

また、清潔に保ちやすく、破損リスクも低いため長持ちしやすいです。

コバルトクロムは耐食性や耐摩耗性にも優れており、多くの患者にとって実用的な選択肢となっています。

チタン

チタン製の義歯は、金やコバルトクロムなどと比べて、アレルギー反応が出にくい素材です。

軽量かつ強度も高いため、薄型の義歯を作れ、装着時の違和感の軽減が可能です。

さらに、熱伝導率が高く、食べ物の温度を感じやすい特徴もあり、おいしさを損なわない利点があります。

チタンは鋳造技術の向上によって安定した物性を持つようになり、多くの歯科医院で採用されています。

金属床義歯の部分入れ歯のメリット・デメリット

金属床義歯の部分入れ歯のメリットは以下のとおりです。

  • 留め金が見えにくく審美性が高い
  • 食べ物の熱さと冷たさがわかる
  • 清潔感を維持できる
  • 装着感に違和感がない
  • 耐久性があるため破損しにくい

次に、金属床義歯の部分入れ歯のデメリットは以下のとおりです。

  • 保険が適用されず費用がかかる
  • 金属が破損すると修理が難しい
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 完成までの期間が長い

金属床義歯の部分入れ歯は、「食事や会話を自然に楽しめる状態になりたい方」や「見た目も気にせず、自信を持って生活したい方」にとくにおすすめです。

金属床義歯の部分入れ歯のメリット・デメリットについては、下記の記事で解説しています。

詳細は「金属床義歯のメリット・デメリットは?種類別の費用や選ぶコツまで解説」をご覧ください。

金属床義歯の部分入れ歯を選ぶ際の注意点

金属床義歯の部分入れ歯を選ぶ際の注意点は、以下の4つです。

  • 自費治療なので保険適用外
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 金具が目立つ
  • 製作に求められるスキルが高い

ひとつずつ解説します。

自費治療なので保険適用外

金属床義歯は自費治療のため、保険が適用されず、治療費が高額になるケースもあります。

保険適用の入れ歯と比較すると、材料や製作工程において自由度が高く、より良い品質の入れ歯を提供できる分コストがかかります。

  • 保険ありの場合:約1,000円〜8,000円
  • 保険なしの場合;約40万円〜100万円※種類や素材による

治療前に費用についてしっかりと確認し、予算に応じた選択が大切です。

とくに、長期間の使用を考えると、初期投資が高くても耐久性や快適性を重視する価値があります。

金属アレルギーのリスクがある

金属床義歯を使用する際には、金属アレルギーのリスクも考慮しなければなりません。

とくにニッケルやコバルトなどの金属にアレルギー反応を示す人は多く、事前のアレルギー検査が推奨されます。

アレルギー反応が出ると、口内の炎症や不快感を引き起こす場合があります。

そのため、義歯の素材選びでは、自身の体質に合った金属を選びましょう。

金具が目立つ

金属床義歯は、特定の位置によっては金具が目立つケースがあります。

残っている歯に金具を引っかける構造になっており、見た目を気にする方にはデメリットとなる場合もあるため注意が必要です。

しかし、最近では目立たない加工技術も進化しており、より審美的な選択肢も増えています。

見た目や機能性のバランスを考慮し、自分に合った義歯選びが求められます。

製作に求められるスキルが高い

金属床義歯の製作には、高度な技術と経験が必要なため、信頼できる歯科医院での治療を選ぶことが重要です。

金属床義歯は、精密な型取りや調整作業が求められ、熟練した技工士による製作が不可欠です。

また、製作過程で時間をかけて丁寧に仕上げることで、より快適でフィット感のある入れ歯が完成します。

医師とのコミュニケーションを大切にし、自身の希望や不安についてしっかりと相談しましょう。

金属床義歯の費用

金属床義歯の種類別の費用は、以下のとおりです。

  • 金(白金加金):80万〜100万円程度
  • コバルトクロム:40万〜60万円程度
  • チタン:50万〜70万円程度

コバルトクロムは、チタンよりも費用を抑えられる傾向にあります。

また、金属床義歯の費用については、下記の記事で解説しています。

詳細は「金属床義歯の値段はどのくらい?義歯・入れ歯の種類や費用を徹底比較」をご覧ください。

診療の流れ

診療の流れを以下にまとめました。

  1. ご来院・受付
  2. ご相談・カウンセリング
  3. 検査・診断
  4. 現在使用中の入れ歯の応急処置
  5. 治療計画の説明
  6. 治療
  7. 入れ歯の完成・装着、メインテナンス(調整・リハビリ)

また、ご予約・ご相談については電話予約をしている歯科医院も多いため、ぜひ気軽に相談してみてください。

【まとめ】現在の入れ歯の不満を解消して快適な日常生活を送ろう

金属床義歯の部分入れ歯は、装着時の違和感が少なく、温度感も伝わるため通常の食事が楽しめます。

金属床義歯は、とくに「食事や会話を自然に楽しめる状態になりたい方」や「見た目も気にせず、自信を持って生活したい」におすすめです。

また、大宮いしはた歯科では入れ歯はじめ、インプラントや審美歯科など、患者さんにひとりひとりに合わせたご提案・治療をおこなっております。

もし現在の部分入れ歯の不満を解消し、快適な日常生活を送りたいと思っている方は、お気軽にご相談ください。

診療時間
10:00-13:00
14:30-19:00

※▲は最終受付17:00となっております。
【 休診日 】 木曜・日曜・祝日

地図 地図

〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目398-1
アドグレイス大宮 2階
大宮の歯医者|大宮いしはた歯科

  • いしはた歯科クリニック インプラントサイトはこちら
  • いしはた歯科クリニック 入れ歯サイトはこちら
  • いしはた歯科クリニック 小児サイトはこちら
  • 予防歯科・口腔ケアの歯医者さん 当院が掲載されています!