親知らず
口腔外科学会認定医による
親知らずの抜歯
当院には口腔外科学会から認定され、資格を有する口腔外科専門Drが在籍しております。他院で断れた親知らずの抜歯は是非いしはた歯科にお任せください。また、患者様のさまざまなご要望に合わせて親知らずの医療を進めさせていただきます。
- 親知らずの治療を相談したい
- 他院で親知らずを抜けないと言われた
- 大学病院を紹介されたが
通院する時間がない - 2〜4本まとめて抜歯したい
- お口を長く開けるのがつらい
- 全身的に病気があり、抜歯できるか不安
難易度の高い親知らずの
抜歯も対応
他院で抜けないと断られた、大学病院を紹介されたと言った場合でも、ぜひ当院にご相談ください。
- 口腔外科で経験を積み、口腔外科学会の資格を有するDrが在籍しております。口腔外科専属の常勤Drが在籍しており、抜歯後の急な痛みやご不安なことを早急に解決、長期間に抜歯したところの経過をみることができます。
- 痛みにも配慮した麻酔方法を行なっております。注射麻酔の前に表面麻酔を行い、麻酔針の刺入時の痛みを緩和するように心がけております。
- 1度に2〜4本の抜歯も承ります他院では通常行うことができない1度に複数の親知らず抜歯も可能です。1度に4本抜歯は通常1時間以内に処置が終わるので、時間がかかることがなく抜歯することができます。
- スピーディーな抜歯抜歯のほとんどのケースは抜歯開始から30分以内に終わります。処置中はお口を休ませる時間もあります。できる限り患者様に配慮しながら処置を行います。
- コラーゲン製抜歯創用保護材『テルプラグ』を使用抜歯した穴にテルプラグを入れることで治癒を促進し、歯茎の形態もできるだけ損なわないようにすることができます。そのため、痛みが長期間続かないようになり、腫れにくくなります。
親知らずの抜歯の流れ
-
画像診断、抜歯について説明
院ではパノラマX線写真以外にもCT検査も行い、精査・診査をさせていただき、患者様にあった抜歯をご提案させていただきます。※画像検査は保険診療で約5000円頂戴しております。
-
表面麻酔
射麻酔の痛みを和らげるため、表面麻酔を当院はしております。
-
局所麻酔・伝達麻酔
麻酔の痛みを和らげるため、麻酔液をゆっくり注入していきます。親知らずの麻酔では下唇・舌・頬・顎も麻酔が効いてきます。
-
歯茎の切開
場合によって歯茎に埋まっている親知らずを確認するため、隣の歯の歯茎から歯茎を切り、そこから歯茎をめくります。
-
歯冠分割・歯根分割
親知らずは斜めに生えていることが多く、隣の歯に引っかかっています。そのため、親知らずを適宜分割して隙間を作っていき抜歯をいたします。
-
親知らずの抜歯
下準備を完了したのち、抜歯します。
-
縫合・止血
開いた歯茎をもとに戻すため、血餅を維持するためにも糸で縫合します。
よくあるご質問
抜歯しているときは痛いですか?
しっかり麻酔をするため抜歯中に痛みが出ることはほとんどありませんが、抜歯中に痛みがあれば追加で麻酔をします。痛みがある状態で抜歯をすることはないので、安心してください。
親知らずを抜歯した後は痛みますか?
抜歯したあとは必ず痛みが出て、1〜2週間は痛みを伴います。術後の痛みの種類は①抜歯をしたところの痛み、②顎の筋肉の痛み(顎関節症)、③隣の歯の痛み(知覚過敏・咬合性外傷)、④頬側のしこり(硬結)などがあります。術後の痛みは痛み止めを処方し経過をみます。
親知らずを抜歯した後は腫れますか?
抜歯後は必ず腫れます。3日をピークに1〜2週間で落ち着きます。
抜歯したあと
すぐ仕事や旅行ができますか?
抜歯当日から仕事などはできます。しかし痛みと腫れは1〜2週間続くのため、旅行や出張などの大事な行事は抜歯後は控えることをおすすめします。
帰宅後に出血したら
どうすればいいですか?
抜歯後2〜3日は滲む血はお口から出てきます。ガーゼをお渡しするので20〜30分噛んでいただければほとんどの場合は止血します。止まらない場合はご連絡ください。また、抜歯した穴に血のかさぶたを作りたいため、血が出たからといって頻回にうがいをすることは控えてください。
2回法・コロネクトミー
画像検査により、1回で親知らずをすべて抜くと神経損傷に伴い知覚鈍麻を引き起こす確率が高い場合、2回に分けて抜歯を行うことがあります。
- 1回目治療親知らずの頭だけを抜いて一度手術を終了します。(意図的に親知らずの根を残したままにします)
- 半年後約半年以上期間を空けると、歯茎の中に残っている根っこが少しずつ前方に移動して神経から離れていきます。そのため、神経の損傷による痺れのリスクを小さくすることができます。
- 1度に2〜4本の抜歯も承ります他院では通常行うことができない1度に複数の親知らず抜歯も可能です。1度に4本抜歯は通常1時間以内に処置が終わるので、時間がかかることがなく抜歯することができます。
- 2回目治療1回目で残した親知らずの根を抜歯します。※1回目の手術は保険診療ですが、2回目の手術は自費診療(27500円)になります。